学校紹介
教育理念・特色

教育理念・特色

教育理念

本校は、人間尊重を基盤に地域医療の使命と責任を自覚し、看護の発展に寄与する人材を育成することを目指す

教育目的

本校は、看護師に必要な知識・技術・態度とともに、豊かな人間性と専門職者としての主体性と国際的視野をもって、地域社会の総合保健活動に貢献できる看護の実践者を育成する

教育目標

  • 患者の身体的・心理的ニードに合わせて熟練した看護ケアを提供する基本的な能力を養う
  • 生命尊厳と人格尊重の態度および対人関係の方法を学び、人間関係を深めることができる
  • フィジカルアセスメント力を培い、健康状態や生活の場に応じて根拠に基づいた看護実践力を養う
  • 自己管理、看護業務について基本的な管理方法を学び、看護の質と保証ならびに向上する能力を養う
  • 保健・医療・福祉制度を総合的に理解し、他の保健医療職種と協働して地域社会の健康増進に貢献する能力を養う
  • 変化する社会の動向に対応し、国際的な視野をもって看護を創造的・発展的にとらえる能力を養う

一本の大樹に、絶え間なく循環する自然の姿、
宇宙の縮図をも見出した作品。
人もまた自然の一部として生かされているのだという喜びを溌剌と謳い上げている。
その波動は歓喜の光となって樹上より降り注ぎ、
幹に芽吹く新しい命や、観者の心にも活力を与える。

墨相画心統一筆法 師範科正師範 大谷笙紅先生より令和元年5月21日に寄贈していただきました。

特色

3学年合同教育キャンプ

学校は、大阪府下最南部、関西空港の対岸、泉佐野駅から徒歩10分のところにあります。入学式後、最初の行事は4月の教育キャンプです。3学年約120名が一緒に学び、考え、食べ、動き、縦横の対人関係の基盤を築きます。3年生がリーダーシップを発揮して、2泊3日のプログラムを運営する組織キャンプを実施します。

3学年縦割りチームで食事中
顔を合わせて食をすることは、共感性を育む大切な活動

フィールドワーク

全ての命は植物によって生かされています。「生命と植物」の校外学習としてフィールドワークがあります。自分達で畝作りから始め、無農薬無化学肥料の安全な土地にサツマイモなど季節に合わせた作物を、自分たちの手で育てます。自然を肌で感じながら作物が成長する姿を観察し、大地・太陽・風・水など地球のエネルギーを感じます。収穫した作物は皆で分かち合い、感謝の気持ちで食します。

苗がよく育つ環境づくりからはじめます
植え付けのときはポジティブな声かけをして!

アメリカ研修

2年次にはロサンゼルスのエルカミノカレッジの看護学部・工学部を訪問します。 くわしくはこちら

島で唯一の消防署で、島での人命救助の方法について学びます

ボランティア活動

3年間を通じてボランティア活動を1人6時間以上/年、3年間実施しています。病院・施設・地域住民の方々にお役に立てる貴重な体験となります。

看護協会泉南支部の看護フェスタにボランティア参加
地域の健康増進をお手伝い

地域の子どもに高齢者体験を促しているところ